お知らせ

2025年9月29日

「大人の愛着障害」学習会@くしろ <参加された方のシェア>

<回復への第一歩は本当の意味で自分を知っていくこと>・・・なので知識は力なりですね

先週、20日に釧路で開催しました「愛着~アタッチメント」についての学習会に参加された方のご感想を、

許可を得てこちらで大切にシェアさせていただきたいと思います。


教育関係 50代 女性    ☆この学習会に参加された目的「自分の育ちと我が子の子育てにおいて、愛着とは何か?の学びを深めたかった」    ☆一番、心にのこった所 「安心の土台」のお話、親がケアを受けることの大切さ、子供は9歳頃まで親(の神経系)を鏡にして育つこと」       ☆ひとことコメント「これからも自分自身のケアを続けながら、子育ても頑張っていきたいです!ありがとうございました」


親御さん 40代 女性  ☆この学習会に参加された目的 「愛着障害からくる思考の癖をどうにかしたいと思ったから」    ☆一番、心にのこった所 「リソースからの身体の変化」      ☆ひとことコメントありがとうございました」


教育関係 50代 男性    ☆この学習会に参加された目的「心の穴を埋める方法を知りたかったため」    ☆一番、心にのこった所 「(愛着やトラウマは)タッチセラピーによっても癒される(可能性がある)」       


貴重な想いの共有許可をくださった方々、ありがとうございました。

こちらを訪れてくださっている方々も

大切に読んでいただけますと助かります。

「知識は力なり」と言います。

私も今でも日々、自身に対する気付きの連続なのですが

それは日々、アンテナ立てて自分の糧にしようと思っているからだと思います。

今後も心理の専門家として

地域で暮らす私たちのため・子どもたちのために

お役に立てる内容の学習会を続けていきたいと思っています。

ほっかいどう不登校サポート研究所「中の人」カウンセラー平野なおみのnoteです 「困り感をもつ全ての子どもとおかあさん・子どもに関わる全ての支援者さん」に寄り添…
note.com