ブログ

2023年3月14日

リフレーム・カウンセリングルームとは?(公式)「ご予約までの流れについてなど」

公式HP リフレーム・カウンセリングルームとは?

の続きです。

完全予約制の心理カウンセリング

<ご予約までの流れ>

①HPのお問合せフォームよりご連絡ください。~24時間受付OK~

  ↓

②ご連絡をいただいてから3営業日以内にメールでご返信させていただきます。

Gメールからの受信が可能な設定をご確認下さいますと助かります。

もし3日経ってもこちらからの返信がない場合は、お手数ですがお電話にてご連絡を下さい。

・電話番号 090-3390-2643 受付時間:平日の9~18時

カウンセリング中や研修参加の日には電話に出られません。

留守番電話に「お名前・ご用件」を残して下さいますと、手の空いた時にこちらからかけ直します。

 ↓

③お困りの内容について少しお話を伺った後で、初回カウンセリングの日時を調整し合い、まずは仮予約を承ります。

 ↓

④初回のみカウンセリング料金の事前のお振込みのお願いをしています。(お振込み手数料のご負担についてもご了承願います)

 ↓

⑤お振込みの確認が取れましたら正式予約の完了となります。

面談場所をお伝えします。(釧路市は釧路駅から徒歩10分・札幌市は中央区大通

 ↓

事前問診票のご記入をお願いしています。

正式予約が完了しましたらメールに添付をさせていただきますので

ご入力の上でメールでご返信下さるか、印刷・ご記入の上で当日、ご持参下さい。

服薬されている方は、お薬の詳細(服薬名)をお書きください。

 ↓

初回カウンセリング(インテーク面接)当日の持ち物は

お手元にあれば母子手帳

(通院中などで服薬されている方は)お薬手帳をお持ちください。

たくさんの種類の服薬をされている方は、お薬手帳のコピーを提出いただけますと助かります。

精神科・心療内科などに通院中の方は、診断書を提出していただく場合があります。

話されたい事のメモなどをご持参下さる事も大歓迎です。

小中学校での教育巡回相談や、医療機関、他カウンセリング機関で発達検査(WISC検査やLD検査など)を受けられた方は、

検査報告書のコピーをご持参ください。

神経発達症/発達障がいの診断を受けられているお子さんは、診断書のコピーをお持ち下さい。


初回カウンセリングでは

⑧お困りの内容についてと、出生時や成育歴についても伺っていきます。

(話されたくない事はパスもOK)

カウンセリングに於ける規約の説明をさせていただきまして、同意が得られた場合にのみ

カウンセリング関係の契約が結ばれます。

カウンセリングの場に於ける目標を一緒に、考えて立てていき

目標に沿ってカウンセリングを進めていきます。

お子さんのカウンセリングは長く通える方が対象です。

お子さん・成人共に、その方に合わせた各種心理検査をテストバッテリーを組んで受けていただきながら

可能な範囲で、ご家族の方にも来ていただき家族療法(カップルセラピー・親子カウンセリング)を受けていただいています。

ご相談者の回復に向けて、言語によるカウンセリングのみではなく

自律神経系の調整なども含む専門性の高い、民間だからこそできる丁寧な関り方をさせていただいています。


キャンセルポリシーについてなど

*連絡なしの当日キャンセルは料金の全額が発生致します。また日程変更のご希望はご予約日の三日前までにお願いします。

ご予約日の日程変更のご希望が連続してある方は、その後すぐにはご予約を承れない場合があります。

*具合が悪くなられたなど緊急の方は、カウンセリングご予約の日程を早める事ができます。可能な範囲で優先して調整していますのでご連絡下さい。

個人情報の取扱いについて/ 個人情報は、大切に管理をさせていただいております。

このサイトやこちらを訪れて下さっている方々への誹謗中傷のコメントと管理者が判断した場合には、削除させていただきます。

リフレーム・カウンセリングルームはどの宗教にも属しておりません。占いやスピ系ではありません。

主な相談内容はこちらです

お問い合わせはお気軽にどうぞ

*こころとからだのケア* リフレーム・カウンセリングルーム ほっかいどう不登校サポート研究所  代表 心理セラピスト 平野なおみ