
ほっかいどう不登校サポート研究所「中の人」平野なおみのnote
noteでの発信もはじめてみましたので
覗いてみてくださいませ。
そして、釧路地方の方・北海道の方
元不登校の経験があるけれど今は人生楽しんでいるよ!の方
お子さんに関わる役割を持つ支援者の方々・・・などなどと
ぜひつながり合いたいです。
困り感をもつ全ての子どもとその養育者さん 子どもと関わる役割をもつ全ての支援者さんのために 私たちはここにいます

「学校に行っている・行っていない」に関わらず
困り感を持っているお子さんは実は沢山います。
勉強の躓きが見られず成績がそこそこ良いと、
傍から見て困り感をキャッチしにくかったり
見過ごされてしまっても不思議ではありません。
大人しく、手がかからないと思われているお子さんも、
実は、「心配をかけたくないから自分を出せない」
など、ひとりでずっと悩みながら大人になっている事も少なくありません。
「全ての子ども」というのはそういう意味合いです。
子ども達が、子どもらしい子ども時代を過ごせますように
大人に気を使ったり顔色を伺ったりする必要がない環境をもち、
伸び伸びと子ども時代を過ごしていけますように
それが人の将来的なメンタルの健康には一番役に立つ
なくてはならないものだと私は思っています。
そんな願いと共に書いていきたいと思っています。
学習会などの案内は、もちろんこちらでもしていきますね♪
「日本家族と子どもセラピスト学会認定セラピスト」 リフレーム・カウンセリングルーム & ほっかいどう不登校サポート研究所 & 家族と子どもケア・サポートチーム 代表/心理セラピスト 平野なおみ
リフレーム・カウンセリングルーム公式LINE

ほっかいどう不登校サポート研究所 とは?